開発の要となり得る資格

「応用情報技術者」は、数年の経験を積んだプログラマが取得することを想定した資格試験です。
仕事の内容に置き換えると、既に設計されたプログラムをコーディング・テストする人がプログラマ(基本情報処理技術者)ですが、どのようなプログラムを作成し、テストするか指示する立場の人がシステムエンジニア(応用情報技術者)となります。

応用情報技術者のカバーする範囲は、基本情報処理技術者とは比べ物にならない程に拡大します。
1.システム設計:ユーザーの要求を正確に把握し、現状業務分析と新システムの設計を行うこと。
ここでは当然、ユーザーと打ち合わせを行い、インタビューや提供資料の解析・文書作成を行うことになります。
2.プログラム設計:システムを構成するプログラムについて機能・テスト合格条件を定義しプログラマーに指示を出します。
「他人に対して指示を出し、行ってもらう」という、これまでに無い場面に直面するわけです。
3.テスト設計:システム全体としてテストを行い、問題なく稼働することをどのように確認するか、計画します。
ここでは、何をテストの合格条件とするかユーザーと共に確認し決定することが必要です。
その際には会計、法務などの知識も求められます。
4.これらの業務を、プロジェクトマネージャーと協力しながら行い、より大規模なシステム開発の中で担当するシステムが不整合なく開発・稼働(例えば納期対応や機能の追加・変更など)できるよう調整役も果たすことになります。
システム開発の要としてプログラマとプロジェクトマネージャの間に入り、大規模なシステム開発の中でも重要な役割を果たすことができます。